【特定技能2号】かんたん解説 建設業分野

<建設業分野>

みなさんこんにちは WORLDiです!

このコラムでは「特定技能2号の建設業分野」についての解説をいたします。

このコラムでは下記の内容で解説します。

目次

特定技能2号「建設業分野」について
・条件
・提出書類
・試験内容

◾️特定技能2号「建設業分野」

◾️条件

①特定技能2号評価試験、もしくは技能検定1級に合格

②監督・指導者として一定の実務経験を積むこと

職長もしくは班長としての一定の実務経験

(建設現場において複数の建設技能者を指導しながら作業に従事し、工程を管理する者(班 長)としての実務経験)

③管理監督者の実務経験:0.5年(108日)以上〜 3年(645日)以上

※詳細は次のページで説明

④年齢:満17歳以上 日本語能力試験:不要

参照:国土交通省 建設分野の2号特定技能外国人に求める「建設現場において複数の建設技能者を指導しながら作 業に従事し、工程を管理する者(班長)としての実務経験」についてhttps://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001499418.pdf

◾️提出書類

申請人本人

① 希望する業務区分に応じた建設分野特定技能2号評価試験の合格証明書(写し)

② 希望する業務区分に応じた技能検定1級の合格証明書 (写し)

企業

下記A〜Cのいずれか

A)2号特定技能外国人の業務区分に対応する職種が建設キャリアアップシステムの能力評価基準にある場合

 ①希望する業務区分に応じた建設キャリアアップシステムにおけるレベル3の能力評価(レベル判定)結果通知書の写し

 ②2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る申告書(分野参考様式 第6-3号)

      *資料3

B)2号特定技能外国人の業務区分に対応する職種が、建設キャリアアップシステムの能力評価基準にない場合

2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る申告書(分野参考様式 第6-3号)*資料3

C)建設キャリアアップシステムに就業日数及び就業履歴数が蓄積されていない場合

2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る申告書(分野参考様式 第6-3号)*資料

経歴証明書(分野参考様式 第6-3号 別紙)*資料3

建設分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書分野(参考様式第6-1号)*

資料1

建設分野における2号特定技能外国人特定技能雇用契約の相手方となる本邦の公私の機関の基準に関する誓約書 (分野参考様式第6-2号 )

★建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の許可を受けていることを証する書類

★特定技能所属機関になろうとする者の建設キャリアアップシステム申請番号又は事業者IDを明らかにする書類

(登録後に送付されるハガキ又はメールの写し)

キャリアアップシステム

★技能実習生:加入必須

★特定技能1号:加入必須 

技能実習及び特定技能1号での就業期間中に登録していたキャリアアップシステムによって「能力評価基準のレベル3相当」を証明することができる。

※各現場にあるカードリーダーで登録

※ただしすべての現場にカードリーダーが備え付けられているわけではないため

★2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る申告書(分野参考様式第6-3号)

★経歴証明書

を併せて提出する

参照:一般財団法人建設業振興基金 建設キャリアアップシステム https://www.ccus.jp/

★2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る申告書・経歴証明書

 (別紙(分野参考様式 第6-3号+別紙)*資料3

参照:出入国管理庁特定技能運用要領 https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/nyuukokukanri07_00201.html

★建設分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(分野参考様式 第6-1号)

                                           *資料1

※特定技能1号同様

★建設分野における2号特定技能外国人特定技能雇用契 約の相手方となる本邦の公私の機関に関する誓約書(分野参考様式 第6-2号)  *資料2

※企業側で準備するもの

参照:出入国管理庁特定技能運用要領 https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/nyuukokukanri07_00201.html

【試験概要】

参照:一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)建設分野特定技能の評価試験情報と申込み  https://jac-skill.or.jp/exam/

【試験概要】*学科試験

学科試験テキスト学科テキスト1)      学科試験サンプル問題1号学科サンプル問題) ↓土木

       

参照:一般社団法人 建設技能人材機構建設分野特定技能の評価試験情報と申込み  https://jac-skill.or.jp/exam/

【試験概要】*実技試験

実技試験テキスト実技テキスト1)     実技試験サンプル問題1号実技サンプル問題) ↓建築

参照:一般社団法人 建設技能人材機構(JAC) 建設分野特定技能の評価試験情報と申込み  https://jac-skill.or.jp/exam/

参照:一般社団法人 建設技能人材機構建設分野建設分野特定技能の評価試験情報と申込み

https://jac-skill.or.jp/exam/flow.php

技能検定1級】試験概要

技能検定             技能検定実施日程/受験手数料

 

                

受験概要

参照:中央職業能力開発協会

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business

 

記事の作成者

  自己紹介ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斎木 伶生名
株式会社WORLDi 代表取締役
一般財団法人Japan Leading Edge Foundation  (JLEF財団) ディレクター

1987年6月生まれ。Southern Cross University, Australia 卒業(Master of International Tourism & Hospitality Management)2013 年国内大手重電メーカーで海外営業担当、その後韓国系留学企業でプロジェクトマネージャーとして国内初のビジネス開発を担う。現在は株式会社WORLDi の代表取締役として“WORLD for all / すべての人に海外を”をモットーに、世界中すべての海外で挑戦したい人達の夢を叶えた瞬間を創ることを目標に外国人向け事業を行う。同じく、 JLEF 財団にて外国人向け情報発信サイトJLEF Supportの企画・運営や、日本で働く外国人そして外国人を雇用する企業・団体向けの活動も積極的に行う。

コラム・お知らせ一覧へ